日進電装は、UL認定工場として、ワイヤーハーネス・ユニット加工に短納期対応、少量・多品種製作、極細から長大の各種接合作業など、お客様の期待にワンストップでお応えする企業です。

圧接加工

圧接は・・・

圧接加工圧接は圧接用コネクタに圧力を加え電線と電気的に接続する技術です。フラットケーブルには直接コネクタの圧接が可能です。フラットケーブル以外の多芯電線の場合は、多芯ケーブルを融着テープ上にフラットかつ等間隔に配置し加熱により固定する融着作業が必要です。端子を圧接加工する際でも、品質技術に注意して作業を行うことで、ワイヤーハーネスの品質の維持に努めています。

1.工具

  • 圧接コネクタの圧接加工には、圧接コネクタメーカーの指定工具を必ず使用しています。
  • 指定工具以外の圧接加工は、接触不良、断線等の原因となるため使用いたしません。
  • 作業者は、圧接コネクタメーカーの指定工具に熟練して取り組んでいます。

2.適用電線

  • 圧接コネクタに使用する電線は、適用範囲であるものを確認し、使用しています。

3.圧接作業の管理ポイント

良好な圧接加工を行うために以下に注意して作業を行っています。

各圧接機器毎の取り扱いに熟練し、圧接加工の作業を行っています。

[主な検査項目]

ハンドプレスの場合 シャットハイトが正しいこと
コネクタのセット位置が正しい位置であること
圧接パンチ等に電線カス等がついていないこと
エアープレスの場合 エアー圧が指定の範囲にあること
コネクタのセット位置が正しい位置であること
圧接パンチ等に電線カス等がついていないこと
自動圧接機の場合 各部がスムースに動作すること
ボールフィーダ、直進シュート部においてコネクタが正常に供給されること
電線に適度なテンションがかかっていること
電線測長が設定長さに加工されていること
コネクタは正規の位置にセットされていること
ボールフィーダ、シュートに前回圧接した異極、異サイズのコネクタが残っていないこと
圧接パンチ、ワイヤーガイド等に電線カス等がついていないこと
コネクタと電線サイズ
  • 各圧接コネクタには、コネクタに合致した電線サイズが決まっているため、コネクタに適応した電線サイズを使用しています。
圧接の深さ
  • 各圧接コネクタと電線の組み合わせごとに圧接深さが規定されているため、圧接コネクタに適応した規格値で圧接を行っています。
圧接深さの測定
  • 圧接深さの測定は、各コネクタ用のメーカー専用ディップスゲージを使用し、X-X’(2個の圧接片の中間で圧接パンチで押されてフラットになっている部分)のところで圧接加工後、すぐに測定します。
    時間が経過してしまうと電線被覆が元の状態に戻るため、正しい圧接深さが測定できません。
電線保持力
  • 各圧接コネクタと電線の組み合わせ毎に電線保持力が規定されているため、圧接コネクタに適応した規格値で圧接を行っています。
    電線保持力は、コネクタに圧接された電線を1極ずつ、圧接に対して真直方向、直行方向に引っ張って電線がコンタクトから離脱するときの力(電線保持力)をプッシュプルゲージで測定します。
圧接外観
  • 正しく圧接されていることを確認するために、目視(ルーペ等を併用)して外観検査を行っています。
    検査項目は各コネクタによって異なりますが、各コネクタの仕様に応じた検査を行っています。

[主な検査項目]

ハウジングの傷 芯線圧着部に対する、端子先端部の上下反り量の確認
コンタクトの傷・変形 芯線圧着部に対する、端子先端部の左右曲がり量の確認
圧接片前後の導体露出 芯線圧着部に対する、端子先端部のねじれ量の確認
電線芯線のはみ出し 芯ハウジングの壁と電線先端とのスキマ量を確認
電線先端のスキマ ハウジングの壁と電線先端とのスキマ量を確認
電線オーバーラン オーバーランがないことを確認
圧接センターずれ 圧接センターずれ量を確認

お気軽にお問い合わせください。 TEL 045-802-9225 受付時間 9:00 - 17:00 [ 土・日・祝日除く ]

PAGETOP
Copyright © Nisshin Denso Co., Ltd. All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.